沖縄のレンタカーがまた安くなっていた
- カテゴリ:
- 旅
2年前の春(2022年3月)に行ったときにはまだコロナが開けていなかったこともあり、アクアが3泊で8,400円と爆安。
その年の9月には価格が戻ってきていて、1泊減らした2泊でN~BOXが12,500円。
他はもっと高かったのですが、空港受け取りでこの値段だったのでラッキーだなと思っていました。
しかしこの空港受け取りはグレーというかほぼ黒の営業業態らしく、だから安かったんだと思います。
(そういうグレーな店舗はもう使いません)
翌年の2023年9月は2泊で3万円前後と高騰。
観光客が戻ってきたことに対して、車両やスタッフが間に合っていなかったんだと想像します。
現地ではほぼホテルにこもっているので、空港とホテルの往復で3万円を出すのはもったいないと判断してリムジンバスで移動しました。
これはこれで快適だったものの寄り道ができないのがちょっと残念です。
今年もいい値段だったのでリムジンバスとホテル内のカーシェアで対応するつもりでした。
しかし直前になって試しにレンタカーを検索してみたところ、1万円前後のお店が沢山ヒットしました。

車両が訳あり(多分相当古い軽自動車)だったり、送迎はなくお店までタクシーで2,000円掛かったりと罠のような設定もありますが、ふつうに送迎ありやゆいレールの駅から徒歩圏内のお店もあります。
リムジンバスの料金が片道1,530円で、こどもも半額必要のため7,660円掛かります。
レンタカーはゆいレールの運賃、ガソリン代と高速代も掛かりますが、道中の寄り道ができるのが最大のメリットです。
子どもが生き物系YouTubeにハマっていて、ガサガサをやりたいらしいので、国際通りの近くの安里川でも寄り道してこようと思います。
願わくば近くの漁港かどこかで釣りができるとうれしいですが、子どもがやりたいというかどうか…。
プールなど他に魅力的なアクティビティがいっぱいありますからね。
台風も含めて無事に楽しめることを祈っておきます。

車両が訳あり(多分相当古い軽自動車)だったり、送迎はなくお店までタクシーで2,000円掛かったりと罠のような設定もありますが、ふつうに送迎ありやゆいレールの駅から徒歩圏内のお店もあります。
リムジンバスの料金が片道1,530円で、こどもも半額必要のため7,660円掛かります。
レンタカーはゆいレールの運賃、ガソリン代と高速代も掛かりますが、道中の寄り道ができるのが最大のメリットです。
子どもが生き物系YouTubeにハマっていて、ガサガサをやりたいらしいので、国際通りの近くの安里川でも寄り道してこようと思います。
願わくば近くの漁港かどこかで釣りができるとうれしいですが、子どもがやりたいというかどうか…。
プールなど他に魅力的なアクティビティがいっぱいありますからね。
台風も含めて無事に楽しめることを祈っておきます。
コメント